見逃しやすいストレス

こんにちは!

なないろ学習塾倉敷教室です。


今回は、

指導の際、最も重視していること

について書いていこうと思います。


塾生をみていると、漢字や計算といった

学習内容とは別のところでストレスを感じていることに気づきます。

それはたとえば、

マスの中に収まるように文字を書くことであったり、

他の人にはなんてことのない周囲の音であったり、

解説文の中で使われる独特の用語であったり、

学校で提示される問題の解き方であったり、

とさまざまです。


そして、そのストレスは、本人にとって

周りが想像するより大きなものであるように感じるときがあります。

学習は、エネルギーを使う活動です。

漢字を書く、計算をするだけでも相当のエネルギーを使う中、

それ以外のところでエネルギーを消耗するとしたらどうでしょう。


マスの中に収まるように文字を書くのが苦手なお子さんの場合、

漢字の練習でも、計算問題でも、

「マスの中に収まるように書かなきゃ」

ということを強く意識して学習に取り組むことになります。

もしその意識が頭の30−40%を占めているとすると、

漢字の形を覚える、既習内容を参照しながら計算する、

という活動に使えるのは、残りの60−70%となります。


「マスの中に書くこと」が蚊だとすると、

頭の近くでブンブンしているわけです。

そりゃ、うるさくて集中できないですよね。

そんな状態のとき、まず何をするかといえば、蚊を退治する、ですよね。

蚊は放っておいて集中力を上げる、ではないはず。


さて、学習に話を戻すと、

「マスに中に収まるように書かなきゃ」という意識を薄めること。

これに対応する必要があります。

この場合、ノートを罫線のないものに変える、という対応ができます。

そうすれば、漢字を書く、計算をする、

という活動により集中できるようになるでしょう。


塾生一人ひとりの特性に目を配り、

「勉強がわからない」の外側にあるストレスを見つけること。

そしてそれらを取り除いていくこと。

これが、当塾の最重要視している指導のあり方です。



***********************

住所

奉還町本校:岡山県岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG

倉敷教室:岡山県倉敷市船倉町1700 富田ビル2階

電話番号

086-897-2476

(対応時間:月~金13-20時 土10-12時)

#ありsun工房

#なないろ学習塾倉敷教室

#グレーゾーン

#美観地区

#塾

なないろ学習塾 倉敷教室

一人ひとりのお子さんの特性に合った学び方を一緒に探す学習塾。 主役は子ども、講師は伴走者。 「ふつう」にできなくても「じぶんなりに」できるようになれば大丈夫! 自己理解を深めて、できる!わかる!を増やしていこう!