知識の点と線

こんにちは!

なないろ学習塾倉敷教室です。


今回は、

学習面で危機感を覚えること

について書いていこうと思います。


塾でお子さんと向き合っていると一番感じるのは、

点の知識しかない、ということです。


算数を例にとると、


たし算がかけ算に繋がり

引き算が割り算に繋がり

約数は分数の通分に繋がり・・・


というように、

今の単元で習ったことが次の単元に繋がっていく、

言い換えれば、前に学習した内容を使って、今の学習を進めていく、という気づきがない。

一つひとつの単元が独立して脳内に保存されているように感じます。


これまでの知識をうまく組み合わせる、という発想がないので、

それぞれの学習内容が、いつも全く新しいものとして取り組む課題になる。

その度に「解法」を覚えて、覚えた「解法」を当てはめて問題を解いていく。

そのため、複数の「解法」を組み合わせて解く問題が出てくると、

とたんにパニックになります。


今までのやり方(ひとつの「解法」で解く)が通用しないと、

「わからない」

「できない」

「こんなのは習っていない」

とそれ以上考えることをやめてしまう。

この状況を見て、とても危機感を覚えるのです。


ただ、お子さんの視点にたってみると、そうなるのもしょうがないな、とも思います。

自分の理解のペースより早く授業が進んでしまうお子さんの場合、

とにかくその場を乗り切ることだけで精一杯になります。

よくわからないまま、宿題でよくわからない問題を解き、

授業でまたよくわからない話が続く・・・

そして、テストを受けると否応なく自分のできなさをつきつけられる。


それは、ぬかるんだ土地に家を建てているようなもの。

ぬかるんだまま家を建てたのは周りの人なのに、

家が傾いていたり、家が崩れてしまったら、自分のせいになる。

こんな理不尽なことはありません。


当塾では、まず、どのような土地なのかを見極め、

次に土地を整える、という順番で塾生の学習をサポートしています。

塾生一人ひとりが学習を進めやすい地盤を作る。

それが塾としての第一目標です。


そこからさらに点の知識を線で繋いでいく。

学習内容の有機的なつながりに気づけると、勉強が面白くなるかもしれません。

できればお子さん自身でそのことに気づいてほしい。

これが第二目標です。


学びの面白さに気づいて、自らどんどん探求していく。

そんなふうにしていければいいな、と思っています。



***********************

住所

奉還町本校:岡山県岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG

倉敷教室:岡山県倉敷市船倉町1700 富田ビル2階

電話番号

086-897-2476

(対応時間:月~金13-20時 土10-12時)

#ありsun工房

#なないろ学習塾倉敷教室

#グレーゾーン

#美観地区

#塾

株式会社sunあり工房

倉敷の看板屋、のぼり旗、横断幕、懸垂幕、看板、マグネット、等身大パネル、自社で看板作成できる倉敷のデザイン会社です。事業で必要な看板からメンテナンスまでお任せ!ロゴ、名刺、チラシ、封筒印刷などもまとめてご依頼いただけます。お客様の考えを形にし、小ロットからのご注文も対応!design自由!オリジナルのぼりも小ロット1枚からご依頼いただけます。 まずはお気軽にご相談ください。