なんで勉強するの?
こんにちは!
なないろ学習塾倉敷教室です。
今回は
「なんで勉強するの?」にどう応えるか
について書いていこうと思います。
「証明とか将来使わんやろ」
「英語は翻訳アプリがあるし」
「漢字なんてスマホが変換してくれるじゃん」
「なんでこんな意味ないことやらんといけんの」
塾生からよく出てくる言葉です。
たしかにそうだよなぁ、と思ったりもします。
「なんで勉強しないといけないの?」
子どもにとってもっともな疑問。
この問いを投げかけられると、いつも答えに困ります。
だいたい宿題や受験勉強が嫌になったときに出てくる言葉なので、
本人のその思いを否定せず、勉強の必要性、
もっというなら勉強する意味、について伝えるのは至難の業。
それでも、これだけは伝えたい、というものもあるので、
塾生が受け取れそうなタイミングを見計らって答えのようなものを返すこともあります。
それは、自分に合った思考の枠を見つけるため、というもの。
義務教育期間は、とりあえずいろんな枠組みに触れてみて、
どれが自分に合って、どれが自分に合わないかを知る。
それが一番大切だ、と。
国語、算数、理解、社会、英語、体育、音楽、図工、美術、技術、家庭科・・・
教科によって、この世界をどのように見るか、その視点が違います。
どの視点もそれぞれに特徴があり、
これは優れている、これは劣っている、
これは役に立つ、役に立たない、
というように比べられるものではありません。
枠組みの違いは価値観の違いのようなもの。
なので、合う合わないが出てくるのは当たり前。
あまりにも自分に合わない枠組みに合わせようとするのは、とても苦しいことです。
自分に合うものはどんどん進めていって、
合わないものは、どのくらいの距離感ならうまくつき合っていけそうか見極める。
つきつめればそれは、自分を知る、ということ。
その補助をするのが講師の役割だと考えています。
***********************
住所
奉還町本校:岡山県岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG
倉敷教室:岡山県倉敷市船倉町1700 富田ビル2階
電話番号
086-897-2476
(対応時間:月~金13-20時 土10-12時)
#ありsun工房
#なないろ学習塾倉敷教室
#グレーゾーン
#美観地区
#塾
0コメント