聞くこと

こんにちは!

なないろ学習塾倉敷教室です。


今回は

学習と傾聴の関わり

について書いていこうと思います。


塾生との信頼関係ができあがってくると、

塾のなかで気持ちや感情を出してくれるようになります。

塾のとびらを開けて入ってくるときの様子で、

嬉しいのか落ち込んでいるのかがわかるときもあります。


なにかしら表現してくれているときには、

「今日は嬉しそうだね/落ち込んでるね」など

できる限り言葉にして伝えるようにしています。

そのあとに、「なにかあった?」ときいてみて、

さらに話してくれたら最後まで耳を傾けます。

お子さんによっては踏み込まれるのが苦手な場合もあるので、

その見極めはなかなか難しいのですが、、、


当然のことながら塾生には、学校生活も家での生活もあります。

友達とうまくいかなかったり、親とうまくいかなかったりすると、

それを塾でもそれを引きずっていることも。

あまりにも意気消沈していて勉強に手がつかなそうにしているときは、

場合によっては15−30分ほど個別で話をきく時間を設けることもあります。


塾は学習する場とはいえ、学習できる状態あっての指導という面も大きいので、

環境面とともに、精神面でも、少しでも学習しやすくなるようフォローしています。



***********************

住所

奉還町本校:岡山県岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG

倉敷教室:岡山県倉敷市船倉町1700 富田ビル2階

電話番号

086-897-2476

(対応時間:月~金13-20時 土10-12時)

#ありsun工房

#なないろ学習塾倉敷教室

#グレーゾーン

#美観地区

#塾

なないろ学習塾 倉敷教室

一人ひとりのお子さんの特性に合った学び方を一緒に探す学習塾。 主役は子ども、講師は伴走者。 「ふつう」にできなくても「じぶんなりに」できるようになれば大丈夫! 自己理解を深めて、できる!わかる!を増やしていこう!