自分が自分の味方でいること(前編)

こんにちは!

なないろ学習塾倉敷教室です。


今回は

この社会を生きていくうえで一番大事な力だと思っていること

について書いていこうと思います。


「生きる力」

学習指導要領のメインテーマです。

この力を養うために文部科学省の人たちが知恵を絞って考えたものが、

学習指導要領といってもいいでしょう。

学習指導要領の内容に立ち入ると、

抽象的で難しく文章も長く否定的になってしまうので、

ここではおいておきます。


講師の個人的意見として

「生きる力」とはなんぞや?

と考えたときまず思い浮かんだこと。


それは、

「私はここにいていい」と思える

ということでした。


「力」という言葉から、生活スキルや職業スキルが連想されがちだし、

もちろんそれも必要ではあるけれど、それ以前に、生きる意欲だよな、と。

そして、何が生きる意欲を支えているかといえば、

それは、存在の受容、いまここで居心地よくいられていること、だと。


何をしなくても、何もできなくても、ただそこにいるだけで尊い。

その感覚、いのちそのものの価値を大切にできること。

それが、この過酷な社会を生き抜くうえで、最も大切な在り方だと考えています。


そうはいっても、そんなことできない。

生きていくにはお金が必要。

そのためには存在を脅かされても働かざるをえない。


その思いもその通りだと思います。

社会全体でいのちを蔑ろにしている。

本当にそうだと思う。


でも、本来、私たちは一人ひとり、蔑ろにされていい存在ではありません。

よく頑張っている。

よく生きている。

誰から褒められなくても、せめて自分だけは、

自分が今もがき苦しみながらも生きていることを褒め称えたい。

いのちを蔑ろにする社会で、自分のいのちを諦めなていないこと。

いまこの社会で生き続けている、ということ。

それこそが、とてもとても素晴らしいことだと思っています。


どうか、自分だけは、自分の味方でいてくださいね。


***********************

住所

奉還町本校:岡山県岡山市北区奉還町3-1-30 SGSG

倉敷教室:岡山県倉敷市船倉町1700 富田ビル2階

電話番号

086-897-2476

(対応時間:月~金13-20時 土10-12時)

#ありsun工房

#なないろ学習塾倉敷教室

#グレーゾーン

#美観地区

#塾

なないろ学習塾 倉敷教室

一人ひとりのお子さんの特性に合った学び方を一緒に探す学習塾。 主役は子ども、講師は伴走者。 「ふつう」にできなくても「じぶんなりに」できるようになれば大丈夫! 自己理解を深めて、できる!わかる!を増やしていこう!